湯船には入らず、冬でもシャワーで済ませるという人は少なくありません。夜はゆっくり湯船で暖まり体を休めるというのが理想ですが、仕事で帰るのが遅くなり1秒でも早くベッドに入りたい人も多いでしょう。また、水道代やガス代を減らすために、シャワーだけ浴びる人も多いです。

しかし冬場のシャワー派が気をつけなければならないのはヒートショック。温度差で体調を崩したり、湯冷めをして風邪をひいたりすることがないように、浴室と脱衣所の環境を整えておくことが必要です。ここでは冬でもシャワーだけの人が覚えておきたい入浴ポイントを紹介します。

1.湯船に浸かったほうがいいのは分かっているけど…

お風呂に入るなら、シャワーだけではなく湯船に浸かったほうが体にはいいです

湯船に浸かるメリット

メリット

説明

リラックス効果が高まる 温かいお湯に浸かることで、筋肉が緩み、心身がリラックスする。ストレスや疲労の緩和にも効果的。
血行促進、ダイエット効果 体温が上がることで、血行が良くなり、体の新陳代謝が促進される。ダイエット効果もサポート。
睡眠の質向上 湯船に浸かることでリラックスが促進され、良質な睡眠をサポートする。眠る1時間半前に入浴すると効果的
筋肉をほぐしコリを解消する 温かいお湯に浸かることで、筋肉が緩み、コリや疲れが和らぐ

これらのメリットからも分かるように、湯船に浸かることは身体と心に多くの良い影響を与えます。しかし、忙しい現代人にとって毎日ゆっくり入浴するのはなかなか難しいのも事実です。

1-1.シャワーだけの入浴のメリット

 

その一方、シャワーだけの入浴にも次のようなメリットがあります。

メリット

説明

時間が掛らない シャワーは湯船に比べて手軽なので、忙しい日常において時間を節約できる
新陳代謝促進 シャワーの水流が血行を促進し、代謝活性化をサポートする
目覚め効果 特に朝にシャワーを浴びることで目覚めが良くなり、一日の始まりをスッキリとした気分で迎えられる。
夏場や暑い日に適している シャワーは冷たい水も使うことができ、夏場や気温が高い日には熱中症の予防にもなる

シャワーだけの入浴は、特に忙しい日や気温が高い日などに便利です。シャワーを浴びるだけでも体の汚れはだいぶ落とせるので、清潔感を保てます。

1-2.最大の問題は寒さとヒートショック

シャワーだけの入浴にもメリットはあるものの、急激に体を温め、お風呂から出た後は急激に体を冷やすことからヒートショックのリスクがあります。ヒートショックにおける年間死亡数は17,000人にも及び、この数字は交通事故死者数の約4倍にもなるのです。

そもそもヒートショックは、急激な温度変化によって引き起こされる身体へのストレス反応です。例えば熱いシャワーで体を温めた後、寒い脱衣所に出ることで、血管が収縮・拡張し、心臓への負担が増加して心筋梗塞などのリスクが高まります。これを防ぐには、入浴の方法に工夫するのと脱衣所を暖めるのがポイントです。

2.これなら安心 冬でもシャワーだけの対策方法

 

冬でもシャワーだけの人は、シャワーの浴び方や入浴後の対策が重要です。ここからは、ヒートショックを防ぐシャワーの浴び方について見ていきましょう。

2-1.浴室は事前に温めておく

シャワーを浴び始める前に、浴室内を快適な温かさにしましょう。

脱衣を始める前に、シャワーを開いてお湯が出ている状態にします。蛇口を開けてお湯を出しておくだけでも、浴室内の温度は上げられます

ただし、単にお湯を蛇口から出しても十分な暖房効果は期待できません。浴室を効果的に温めるには、できれば高い位置からシャワーを使ってお湯を出し続けるのがポイントです。これにより、高い位置から発生する蒸気が浴室全体に行き渡り、お風呂内が均等に温まります。

また、壁に直接お湯をかけるのもポイントです。体にお湯をかける前に壁にお湯をかけておけば、浴室全体が均一に温まり、ヒートショックを防ぐ手助けになります。

2-2.足湯をしつつシャワーを浴びる

 

ヒートショックを予防するためには、足湯とシャワーを組み合わせる方法がおすすめです。

足湯は手軽に自宅で試せる上、足だけを温めることで全身が心地よく温まります。バケツや洗面器があれば手軽にできるのも魅力です。

足湯+シャワーのやり方

  1. 足首まで浸かる深さのバケツや洗面器を用意する
  2. シャワーを出して熱めのお湯をバケツの半分ほどまで貯める
  3. 足をつけたままシャワーを浴び、洗髪なども同様に行う

足湯の効果的な温度は約42度~43度、10分~20分程度つかるのがおすすめです。シャワーを浴びつつ足湯を用いることで、驚くほど体が温まります。また、足湯も体を濡らす前に準備するのがポイント、脱衣をする前に熱めのお湯をバケツにはっておきましょう。

2-3.タオルをかけてシャワーを浴び続ける

シャワーを浴びる際に、肩に浴用タオルなどを掛けて浴びるのもおススメです。「蒸しタオル」といった方法があるように、タオルにお湯が含まれると温かさをキープできます。シャワーのお湯が直接タオルにしみ込み、それが肩にかかることで温かさをキープしつつ、よりリラックスした入浴が可能です。

2-4.首から背中にかけてのエリアを温め続ける

シャワーを浴びる時は、首から背中にかけてしっかり温めるようにかけましょう。このエリアには体を温めるツボがたくさんあり、首の裏を温めることで全身の冷えを予防できます。

また、冬のシャワーは基本的に出しっぱなしにしましょう。お湯がかかっていない時間は濡れた体が冷えるだけでなく、浴室内の温度も下がるのでヒートショックの原因になります。

ちなみにシャワーを出し続けて入浴するのと、お湯をためて入浴した場合のガス料金の差額は、1人暮らしだと毎月5001000円程度、4人家族だと500円程度お湯をためたほうが高いと言われています。家族が多い場合、お湯をためたときと大きな差額はないので、たまにはじっくりお湯に浸かるのもいいでしょう。

3.ヒートショックを防ぐ シャワー後の冷えを予防する方法

 

ヒートショックは寒い脱衣所から熱いお湯に入るときが危険です。しかしシャワーだけの場合、ぬるめのお湯を徐々に脚にかけることでリスクを回避できます。しかし、シャワー後に急に寒い脱衣所に出るのは危険です。ここからは、シャワー後の冷えを予防する方法について紹介します。

3-1.体は浴室内で拭こう

ヒートショックを防ぐには、濡れた体を浴室内で拭くのがポイントです。

浴室内でシャワーを浴びると、お湯が水蒸気に変わり、浴室の中は飽和水蒸気状態になります。そのため、浴室にいる間は体に付いた水滴がほとんど蒸発しません。しかし湿度の低い脱衣所に出た瞬間、体についた水滴は蒸発し、これが体温も奪ってしまいます。

そのため、体を冷やさずに体を拭くには浴室で体を拭くことです。シャワーを浴び終わったらすぐに体を拭き、蒸発していた水滴を取り除くことで、体感温度が向上し、寒さを感じにくくなります。可能であれば、浴室内にタオルを置いておくとスムーズに拭けるでしょう。タオルなどを引っかける場所にビニールをかけ、中にバスタオルを置けば浴室内でスムーズに体が拭けます。

3-2.脱衣所は簡易ストーブなどで温めておく

 

もはやヒートショックを防ぐ方法として常識なのが「脱衣所を温めておく」ことです。入浴後、浴室から出ると一気に寒さが身にしみることがあります。特にシャワーだけの場合は、お風呂ほど体が十分に温まらないため、急激な体温の低下が感じられます。

ヒーターや温風機などを利用して、脱衣所の温度を快適なレベルに保ちましょう。新しい住宅には脱衣所に浴室乾燥機が備わっていることも多いです。そうでない住宅の場合も、最近では後付けできる浴室暖房器具が増えているので、設置を検討しましょう。また、外出着や暖かい部屋着をすぐに着られるよう、脱衣所には収納やハンガースペースを充実させるのもおすすめです。

3-3.髪はすぐ乾かし、足首と手首を冷やさない

濡れた髪は体温を奪い、寒さを感じやすくなります。ヒートショックを防ぐためにも、シャワー後は髪を素早く乾かすことが大切です。濡れたままの髪を放置せず、ドライヤーを使用して髪全体をしっかりと乾かしましょう。特に髪の毛根や頭皮を重点的に乾かすことで、寒さの軽減につながります。

また、手首と足首は体温の発散が早い部位です。シャワー後、これらの部位が冷えると、全体の体感温度が下がりやすくなります。タオルや衣類などで手首や足首をしっかりと包み、冷やさないようにしましょう。特に寒冷地域や冬季は、手首や足首を保温することで全身の温かさを維持できます。

4.まとめ

 

冬のお風呂はなるべくゆっくり湯船に浸かりたいものですが、シャワーだけを浴びて快適に過ごす方法もあります。特に断熱の良い家であればお風呂場の温度差も緩和されているため、さほどリスクはないでしょう。

しかし常にお風呂場が寒い、冬場は部屋の温度がグッと下がるといった家は注意が必要です。まずは脱衣所に小さなヒーターを置くなど対策をして、シャワー後の冷えを和らげましょう。そして、浴室内で体を拭くだけでも、寒さの体感はだいぶ減ります。今日紹介した工夫を組み合わせ、冬のシャワーを安全かつ快適に過ごしましょう。